カブトムシを初めて飼育するときに読むサイト
    • HOME
    • カブトムシのおすすめ飼育グッズ
    • カブトムシの成虫を飼う
    • カブトムシの幼虫を飼う
    • カブトムシの蛹を飼う
    • プロフィール

カブトムシを初めて飼育するときに読むサイト

  • HOME
  • カブトムシのおすすめ飼育グッズ
  • カブトムシの成虫を飼う
  • カブトムシの幼虫を飼う
  • カブトムシの蛹を飼う
  • プロフィール
トップページ
>
カブトムシの幼虫の飼い方
>
大きいカブトムシに育てるため、幼虫の飼育におすすめの土を紹介

大きいカブトムシに育てるため、幼虫の飼育におすすめの土を紹介

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

大きいカブトムシに育てるため、幼虫の飼育におすすめの土を紹介

カブトムシの成虫の大きさは、幼虫の頃、餌である土をいかにたくさん食べたかによります。カブトムシを大きく育てるため、僕のおすすめは、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」です。

このページでは、僕が息子と育てたカブトムシの成長の記録を踏まえつつ、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」をおすすめする理由を解説します。

目次

  • 1 マルカンの「バイオ育成幼虫マット」で幼虫を大きく育てよう
  • 2 僕が育てたカブトムシの成長過程
    • 2.1 9月2日
    • 2.2 10月12日
    • 2.3 12月1日
    • 2.4 1月18日
    • 2.5 3月2日
    • 2.6 4月10日
    • 2.7 5月11日
    • 2.8 7月5日~
  • 3 まとめ

マルカンの「バイオ育成幼虫マット」で幼虫を大きく育てよう

カブトムシの成虫の大きさは、幼虫の頃の大きさで決まります。ビッグサイズの成虫を目指すなら、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」をおすすめします。

カブトムシの幼虫の飼育におすすめの土

僕がバイオ育成幼虫マットをおすすめする理由は、次のとおりです。

マルカンの「バイオ育成幼虫マット」をおすすめする理由

  • 幼虫のエサに最適
  • 快適な温度を保てる

マルカンの「バイオ育成幼虫マット」は、広葉樹の葉からできた腐葉土です。これは、自然に住むカブトムシの幼虫が食べるものと同じ。幼虫にとって、最適なエサといえます。

また、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」は、「高熟成・高発酵」が特徴です。発酵が不完全な土だと、ケースに入れた後、再発酵を始め、温度が上がることがあります。一方、バイオ育成幼虫マットであれば、すでに発酵が完了していることから、再発酵の心配がありません。カブトムシの幼虫にとって快適な温度を保つことができます。

マルカンの「バイオ育成幼虫マット」を使えば、カブトムシの幼虫にストレスを与えることなく、すくすくと育てることができますよ^^

なお、幼虫を大きく育てるには、土は約1か月半を目安に新しいものに交換してあげて下さい。土の表面に糞が目立ってきたら、交換の合図です。また、土が乾燥しないよう、時々霧吹きをかけて湿らせて下さいね。

僕が育てたカブトムシの成長過程

実際、僕がマルカンの「バイオ育成幼虫マット」を使ってカブトムシの幼虫を飼育したところ、体長が最大80mm越えの成虫に育てあげることに成功しました!

70mmでも、市販のカブトムシとしては大きめのサイズです。80mmとなると、かなりの特大レベル。現在のギネス世界記録認定のカブトムシは、俳優の哀川翔さんが育てた88mmのものです。

僕のカブトムシたちは、さすがにギネスには及びませんが、十分満足のいく大きさに育てることができました^^ ここで、僕のカブトムシたちの成長過程をみていきたいと思います。

9月2日

ケースの側面からカブトムシの幼虫がいるのを発見! 初めて土を交換しました。

カブトムシの成長記録01_01

カブトムシの成長記録01_02

幼虫は全部で12匹。大きさは、まだ2cmほどでした。透き通るような白色で、かわいいです^^

10月12日

初めての土交換から約1か月経って、なんだか急に幼虫が大きくなってきたような…

カブトムシの成長記録02_01

カブトムシの成長記録02_02

色が黄色っぽくなってきて、体がむっちりしてきました。9月の頃のかわいらしさはないですね^^;

幼虫のカブトムシの数が足りない気がしてカウントしてみると、なんと11匹に減っていました。1匹は、どうやら途中で死んでしまったみたいです…。残念。

12月1日

太めのウィンナーみたいな体つきになってきました。

カブトムシの成長記録03_01

幼虫はなかなか体を伸ばしてくれないので、正確な測定はできませんが…体長70mm以上に育っているようです。

カブトムシの成長記録03_01

1月18日

土の交換をしようとケースをひっくり返してみたら、大きな幼虫がゴロゴロと出てきました!

カブトムシの成長記録04

3月2日

定規でサイズを計ろうにも、体を丸めてしまって伸ばしてくれないので、百円玉と比較してみました(汗)

カブトムシの成長記録05_-1

百円玉の直径は22.6mm。その4倍は裕にありそうです。ということは、体長100mm以上にはなっているってことですね!

カブトムシの成長記録05_02

4月10日

ますます大きくなってきています。体長110~120mmほどかな?

カブトムシの成長記録06

5月11日

最近、幼虫が動いている様子がなく…ケースを見ていると、蛹室&蛹を発見!

カブトムシの成長記録07

順調に育っています^^

7月5日~

いよいよ蛹が成虫に羽化! 土の中からカブトムシたちが続々と姿を現すようになりました。

カブトムシの成長記録08

そこで、体がしっかりしてきたタイミングを見計らって、羽化したカブトムシから順番にサイズを測定してみました。

カブトムシ①

カブトムシのサイズ01

カブトムシ②

カブトムシのサイズ02

カブトムシ③

カブトムシのサイズ03

カブトムシ④

カブトムシのサイズ04

カブトムシ⑤

カブトムシのサイズ05

カブトムシ⑥

カブトムシのサイズ06

カブトムシ⑦

カブトムシのサイズ07

カブトムシ⑧

カブトムシのサイズ08

カブトムシ⑨

カブトムシのサイズ09

カブトムシ⑩

カブトムシのサイズ11

カブトムシ⑪

カブトムシのサイズ12

このように、僕のカブトムシたちは、オスは全て70mm越えでした。最も大きいものでは、80mm越えです! 僕の息子も、この結果には大満足でした。カブトムシは大きい方がカッコイイですよね。角のないメスは、最大で45mmくらいのサイズでした。

カブトムシを幼虫から育てるなら、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」をおすすめします。

僕がオススメのカブトムシの土

まとめ

カブトムシを大きく育てたいなら、マルカンの「バイオ育成幼虫マット」がおすすめです。実際、僕のカブトムシは、この土で最大80mm越えの大きさに育ちました。

土は、1か月半を目安に新しいものに交換して下さい。乾燥しないように、時々、霧吹きで表面を湿らせてあげるのも忘れないで下さいね。

土の中から大きなカブトムシの成虫が姿を現してくれれば、感動すること間違いなしです^^ マルカンの「バイオ育成幼虫マット」を使って、幼虫をすくすく育ててましょう。

人気記事

カブトムシの飼育が初めての人でも失敗しない!おすすめの土5選

カブトムシの成虫の飼育方法

  • カブトムシの昆虫ゼリーおすすめランキング
  • カブトムシの飼育が初めての人でも失敗しない!おすすめの土5選
  • カブトムシの飼育用のケースおすすめベスト3
  • カブトムシを飼うのが初めての人におすすめの飼育セット3選
  • 初心者でも簡単にできるカブトムシの標本セットおすすめランキング
  • カブトムシの飼育ケースを選ぶときに外せない3つのポイント
  • カブトムシの成虫の飼育に最適な土を選ぶときの3つのポイント
  • カブトムシに長生き・産卵させたい人にオススメの餌を紹介!
  • カブトムシのケースに入れる土の量と交換の頻度、適切な湿り気を解説
  • カブトムシに卵を産ませるため、絶対に行うべき3つのポイントを解説
  • 脱走したカブトムシの見つけ方・捕まえ方と予防策
  • 親子でやってみよう! カブトムシの標本の作り方を紹介
  • 初心者でも簡単にできるカブトムシの標本セットおすすめランキング

カブトムシの幼虫の飼育方法

  • カブトムシの飼育が初めての人でも失敗しない!おすすめの土5選
  • カブトムシの飼育用のケースおすすめベスト3
  • 大きいカブトムシに育てるため、幼虫の飼育におすすめの土を紹介
  • カブトムシの幼虫の飼育に適したケースやマットの量、交換頻度を解説
  • カブトムシの飼育の初心者は、卵や幼虫の割り出しは10月まで待とう

カブトムシの蛹の飼育方法

  • カブトムシの蛹(さなぎ)の育て方における3つのポイント

カブトムシに関する知識箱

  • カブトムシの一生と飼育スケジュール、飼育に必要なものを紹介
  • カブトムシを採集できる場所や時期、トラップのつくり方を解説
  • カブトムシを大きくするにはどうすれば良い? 育て方のポイントを解説
  • カブトムシの飼育に理想的な温度とケースの置き場所を解説
  • カブトムシの生態からみた、自然界で生き抜くのに適した体のつくり
  • カブトムシの輝かしい名前の由来と害虫として捨てられていた黒歴史
  • カブトムシを購入できるお店と販売の時期、価格を解説
  • 親子でやってみよう! カブトムシの標本の作り方を紹介
  • 初心者でも簡単にできるカブトムシの標本セットおすすめランキング
  • 子供に質問されても、もう大丈夫! カブトムシに関する豆知識

カブトムシお悩み解決Q&A

  • 初めてのカブトムシの飼育でよくあるトラブルQ&A
  • カブトムシの土にカビが生える理由と対処法を解説
  • カブトムシは買取・引き取りしてもらえる?飼いきれないときの対処法
  • カブトムシを題材にした夏休みの自由研究におすすめのテーマを紹介

運営者情報

  • 運営者プロフィール
  • 問い合わせ窓口

Copyright(c) 2021 カブトムシを初めて飼育するときに読むサイト All Right Reserved.

©カブトムシを初めて飼育するときに読むサイト