当サイトは、カブトムシの飼育方法を日本一わかりやすく伝えることをコンセプトに作りました。
次に当てはまる人は、ぜひ当サイトを活用して下さい。
当サイトが対象にしている人
- カブトムシの飼育の初心者。どうすればいいのかわからない人
- カブトムシを飼うのは久しぶり。子供のため、失敗したくない人
- カブトムシの飼育に必要なグッズを知りたい。選ぶポイントを知りたい人
- カブトムシに卵を産ませたい。確実に産卵させる方法を知りたい人
- 子供の夏休みの自由研究でカブトムシを題材にしたい。使える情報が欲しい人
当サイトは、僕が小学生の息子とカブトムシを飼育するにあたって調べたこと・実際に体験したことをもとにしています。カブトムシの専門書や専門サイトのように小難しい情報ではなく、カブトムシの飼育が初めてのあなたと同じ目線で伝えているのが特徴です。
当サイトをお読みいただくことで、カブトムシを初めて飼うあなたが抱えている疑問・悩みを解決できます!
僕が当サイトを作った理由
僕には小学6年生の息子がいます。息子がカブトムシを飼い始めたのは小学1年生からでした。子供の頃の僕もそうでしたが、男って、どういうわけかカブトムシが好きですよね^^
僕がこのサイトを作ったのは、息子が小学1~5年生の間の夏休みに一緒にカブトムシを飼ってみたところ、幼虫がたった1匹しか誕生しなかったことがきっかけです。当時の僕は、カブトムシの飼育を完全に舐めてました(汗)
息子は小学1年生の夏休みの自由研究のテーマに「カブトムシ」を選び、僕に「カブトムシに卵を産ませて幼虫を育てたい」と言ってきました。それを聞いた僕は、「その辺にあるケースにオスとメスを一緒に入れとけばOKじゃね?」くらいにしか思っていませんでした。
その結果、見事に惨敗。いくら探しても、卵や幼虫は全く見当たらず…。これには、息子と二人でガッカリしました。それでも「たまたま運が悪かっただけ」と思っただけで、小学2年生以降も同じ飼育方法を続けたところ、5年間で生まれた幼虫はわずか1匹でした。
今年で息子もいよいよ小学6年生。このまま失敗で終わっては、父としての立場がありません。「今までの飼い方ではダメだ」と考えを改め、カブトムシの飼育を猛勉強しました。
すると、なんと12匹の幼虫を卵から孵すことに成功! これで、晴れてカブトムシの飼育から卒業できます(笑)
この経験を踏まえ、僕は、6年間のカブトムシの飼育を通して得たノウハウをサイトにまとめることにしました。カブトムシの飼育方法はもちろん、カブトムシの脱走やダニ・菌糸の発生といったトラブルへの対処法もわかりやすく伝えています。
当サイトは、僕と同じように、子供と一緒にカブトムシを飼うことになり、どうすれば良いかわからないパパ・ママに向けて作りました。僕のような失敗をすることなく、お子さんとカブトムシの飼育を楽んで下さいね^^
カブトムシを飼ってみよう
注目の人気記事
カブトムシの昆虫ゼリーおすすめランキング
カブトムシの飼育におすすめの昆虫ゼリーをランキング形式で紹介しています。
カブトムシの飼育が初めての人でも失敗しない!おすすめの土5選
カブトムシの飼育が初めての人でも失敗しない!おすすめの土5選
カブトムシを飼うときにおすすめの土を飼育の目的別に紹介しています。
カブトムシの飼育用のケースおすすめベスト3
カブトムシを飼うときにおすすめのケースを特徴別に紹介しています。
カブトムシの飼育が初めての人におすすめの飼育セット3選
カブトムシを初めて飼う人におすすめの飼育セットをランキング形式で紹介しています。